2005年12月24日
グライダー

まづは、離陸から。

私たちの飛行場です、冬の色が一段と濃くなりました。

この二つの機体は、翼長(スパン)1m未満の小型のものです。
こんなに小さくても、立派に空を飛び回ります。

本日は強風のため、大型グライダーしか飛行出来ませんでした。
これは、翼長(スパン)2.5mクラスの中型機です、重さ3kgくらいでしょうか。

綺麗な青い空に、吸い込まれていくようです、もちろんモーターなので、風切り音と少しのモーター音だけしかしません。

川向こうのカラスの巣です、川幅100m近く有るのでしょうか、この側を飛ぶと、カラスに襲われますので、気を付けながらの飛行です。

無事、着陸進入に入りました、翼の真ん中辺に上に出っ張った部分がありますが、これはエアーブレーキです、旅客機でも翼を見ていると、出てきます。
機会があったら見てください。
本日は風が強く、この1回の飛行で終わりました、気が付くと川原の側に散歩のおばさんが座っていました。
「今日は終わりかい?」 へ~楽しみにしてくれるんだ。
満たされた1日(半日)でした。
2005年12月23日
今は冬
一昨年まで、高校野球で息子が戦った、近所の球場です。
声援を送っていたのが、ついこの間のような気がします。
春、夏とシーズン中は、緑と人と車と歓声でいっぱいなのですが。
球場の冬は、やっぱり寂しいです。
早く野球シーズンが来ないかな。
緑の葉、歓声、大勢の人、感動、早く来い
2005年12月23日
山菜めし
きょうは、給食当番というわけでもないのですが、山菜めしを炊いています。
すでに、30分くらいたち良い香りがしてきました。
スーパーに行き、野菜の値段の高さに驚きました。
昨日は冬至のため、ゆづが高いのはしょうがないな、と思いましたが、
キャベツやレタスがなんと、300円超え。
高い!?
この寒波の影響だそうですが、それにしても高い。
ベランダガーデンに野菜でも植えるかな・・
2005年12月23日
2005年12月22日
花田苑
花田苑の竹林①
本日は非常に風が強かったのですが、竹がかばってくれるのでしょうか、竹林の中は穏やかです。
花田苑の竹林②
また、不思議に中は明るい感じがします。
庭園全体風景です、こんなところが近くにあるなんて、何年も知りませんでした。
このまた近くに「野鳥の森」らしきものがあるそうなので、次回行ってみようと思っています。
2005年12月22日
竹林
近所に、と言っても車で20分くらいありますが、「花田苑」という日本庭園があります。
平成3年市が、土地区画整理事業地区に整備を進めて完成したものです。
2.1haの敷地には、約14,000本の樹木が植えられていて四季折々花や紅葉が楽しめます。
と園内の係りの人がいっていました。(今回初めての訪問でした)
園のとなりには、能楽堂もあります。
中でも、私の好きな竹、竹林がありとても綺麗でした。(寒かったですが)
どんなに風が強くとも折れない、しなやかさが竹の魅力ですね。
続きの写真は後ほど
2005年12月21日
お礼
お世話になった方々に、ちょっと早いですが「クリスマスプレゼント」を。
紅白のミニシクラメン買ってきました。
皆様がたに、これからも良いことがありますように!
Never ending happiness
2005年12月20日
近所
まだ、手術後会社を休んでおり、落ち込み気味な自分を奮起させるために、
また気晴らしのため、今日は一時間くらい近所をカメラ片手に散歩してきました。
日差しは柔らかく、非常に暖かい一日でした。
空も青く綺麗で、少し気持ちが晴れました。
近所の公園で、手作りの巣箱を発見。
暫く見ていましたが、鳥の出入りはありませんでしたけど。
公園でこんなものも見つけました。
太陽光電池 「へ~こんなとこにこんなものが」夜の公園散歩の人のために、
電気をこれで点けるんですね。
寒い夜、散歩する人がいるかどうか、夏なら色々あるでしょうが。
公園のそばのお宅に、大きなみかん「夏みかん?」
冬に出来ているのに、夏みかん?と思いながら、写真撮って来ました。
とどめは、鳥が食べ残したカキを見つけました。
残っていると言うことは、「シブガキ」なんでしょうか?
人間も鳥も食べないほど。
こうして歩いてみると、冬とはいえ色々な自然な色があるもんだ、と思いながら帰ってきました。
だいぶ気持ちが晴れ、やっぱり外が良いな、自然って良いなと思う一日でした。
2005年12月20日
12月20日朝
雲海?というには大げさですが。
今日の朝は、スゴイ霧でした。
田んぼのあたりは、皆霧です。
昨日の夜、パソコンのCDドライブが壊れました。
写真のために酷使しすぎたためかもしれません。
ありゃ、テレビの星占いもBAD、ここのところついていません。
2005年12月19日
2005年12月18日
本日の風景
朝10時頃の富士山です。
本日も療養のためと、強風、寒さのためほとんど外に出れませんでした。
一日、管理しているホームページいじってました。(公式なものは3個)
夕方もなんとか富士山が顔を出していたので、一枚撮りました。
2005年12月17日
2005年12月17日
風とともに
私の趣味のうちのひとつ、ラジコングライダーです。
平地でやるときは、モーターでプロペラを30秒ほど廻し、
高度100m~150mくらいまで運び、後はプロペラを止めて。
ちなみにこの機体は、翼長1m80cm重さ約2kgです。
地表からの上昇風(サーマル)、探し廻りとんびの ように飛び廻ります。
うまくサーマルを捕まえると、1時間以上風にのって飛んでいます。
キャンプ用の椅子を川原に置き、座りながらノンビリ操縦します。
寒い日は、コールマンなどキャンプ用品が大活躍です。
お湯を沸かしてスープなぞ。
風切音しかしないため、カラスの巣のそばに行くと、カラスに
追いかけられます。
そんな時はひたすら逃げます。(撃墜されるおそれがあるので)
夏の写真ですが、これが離陸風景です。
助手の人に、ポイと投げてもらいます、そしてモーターオン!
(白い帽子が私です)
なかなか楽しいものです。
2005年12月17日
2005年12月16日
2005年12月16日
輝き

12月16日の朝の風景です。
本日も自宅で療養のため、起きるのが遅くなりました。
そのおかげで、朝日が輝きだした瞬間を撮れました。
「今日も一日力をあげるよ」と太陽から言われているような、瞬間でした。
2005年12月15日
2005年12月15日
12月15日朝
いつもと違う場所からの、朝の景色。
間に合う時間に、起きることが出来ました。
昨夜泊まった部屋は8階で、自宅と同じ様でした。
これは、前日部屋に入った時の、窓からの景色です。
本当は携帯電話禁止なので、隠し撮りです、すいません。
2005年12月14日
2005年12月13日
月(1日の終わり)
本日は、月で締めくくりです。
朝からなぜか、人生を一日の写真で表してみたくなり、でかいカメラを持って、マンションの中をちょろちょろしてました。
不審人物に見えたでしょうね!
朝焼けがあれば、夕焼けもある、月もある。
晴れがあれば、曇りもある。
始まりがあれば、終わりもある。
東を見るだけでなく、西を見てみると、違う景色がある。
一日は、本当に人生の縮図ですね。
明日から、2日程家を空けます、もしかすると暫く更新できないかもしれません。
あるいは、別のところの朝日を載せているかもしれません。
見て頂いている方に、先にお詫びしておきます。