2006年01月07日
新芽
朝出かけて、先ほど帰ってきたら、桜の樹やその他の樹木に
新芽を見つけました。
新年と同時に樹木も、春への準備を始めたのでしょうか。
函館あたりは、5月のゴールデンウィーク頃、花見を
するそうですが、こちら関東南部では、入学式頃に
うまいこと咲いてくれます。
歩道脇にある、植樹たちも新芽を付け始めています。
寒い、寒いと人間が言っている間に、植物たちは春への準備してるんですね。
2006年01月06日
繭玉おみくじ
昨日仲間が、繭玉のおみくじを六本木で、買ってきてくれました。
麻布生まれの私も知りませんでした。
ありがたく頂戴して、中を開けると 小吉。
でも、こんなに気を使ってもらえるなんて、
今年は大吉だ!
teraかまさんありがとう!! 房総へのあこがれ
2006年01月06日
久々

おはようございます
久々、朝の写真が撮れました、が寒さのため手が振るえ、ボケボケです。
ここのところ、朝の天気が悪く、本日も半分は雲。
右側の雲のある方向は、千葉県~東京に掛けての方向です。
本日の最高気温は、5度とのこと。
今まで暖冬だったせいか、この頃の寒さが身に染みます。
大雪の地方の方々には、お見舞い申し上げます。
2005年12月31日
本年最後の朝

おはようございます
2005年最後の朝を迎えました。
今年は自分にとっても大転換期だったかな、と思われる年でしたし、
世間でも色々な事がありました。
06年は戌年、私の歳です(36歳?)
きっと良い事があると、信じています。
今年もお世話になりました。
皆様方にも良い年が来ることを願って 「良い年をお迎え下さい」
PS:関東地方の天気は、明日元旦 曇りなんですが、もし初日の出が見えたら、
載せさせて頂きます。
2005年12月28日
2005年12月27日
2005年12月26日
2005年12月26日
2005年12月25日
シクラメン
先日買ったシクラメンです。
部屋の中が暖かいせいか、見る見るつぼみが花へと開いていきます。
花の命は短くて・・ とどこかで聞きましたが、だいぶ長い間楽しめそうです。
家の中に花があるというのもなかなかのものですね。
今3種類の植物が家の中にあります、それから4匹の動物も(自分は戌です)
2005年12月24日
2005年12月24日
グライダー

まづは、離陸から。

私たちの飛行場です、冬の色が一段と濃くなりました。

この二つの機体は、翼長(スパン)1m未満の小型のものです。
こんなに小さくても、立派に空を飛び回ります。

本日は強風のため、大型グライダーしか飛行出来ませんでした。
これは、翼長(スパン)2.5mクラスの中型機です、重さ3kgくらいでしょうか。

綺麗な青い空に、吸い込まれていくようです、もちろんモーターなので、風切り音と少しのモーター音だけしかしません。

川向こうのカラスの巣です、川幅100m近く有るのでしょうか、この側を飛ぶと、カラスに襲われますので、気を付けながらの飛行です。

無事、着陸進入に入りました、翼の真ん中辺に上に出っ張った部分がありますが、これはエアーブレーキです、旅客機でも翼を見ていると、出てきます。
機会があったら見てください。
本日は風が強く、この1回の飛行で終わりました、気が付くと川原の側に散歩のおばさんが座っていました。
「今日は終わりかい?」 へ~楽しみにしてくれるんだ。
満たされた1日(半日)でした。
2005年12月21日
お礼
お世話になった方々に、ちょっと早いですが「クリスマスプレゼント」を。
紅白のミニシクラメン買ってきました。
皆様がたに、これからも良いことがありますように!
Never ending happiness
2005年12月20日
12月20日朝
雲海?というには大げさですが。
今日の朝は、スゴイ霧でした。
田んぼのあたりは、皆霧です。
昨日の夜、パソコンのCDドライブが壊れました。
写真のために酷使しすぎたためかもしれません。
ありゃ、テレビの星占いもBAD、ここのところついていません。
2005年12月19日
2005年12月18日
本日の風景
朝10時頃の富士山です。
本日も療養のためと、強風、寒さのためほとんど外に出れませんでした。
一日、管理しているホームページいじってました。(公式なものは3個)
夕方もなんとか富士山が顔を出していたので、一枚撮りました。
2005年12月17日
2005年12月17日
風とともに
私の趣味のうちのひとつ、ラジコングライダーです。
平地でやるときは、モーターでプロペラを30秒ほど廻し、
高度100m~150mくらいまで運び、後はプロペラを止めて。
ちなみにこの機体は、翼長1m80cm重さ約2kgです。
地表からの上昇風(サーマル)、探し廻りとんびの ように飛び廻ります。
うまくサーマルを捕まえると、1時間以上風にのって飛んでいます。
キャンプ用の椅子を川原に置き、座りながらノンビリ操縦します。
寒い日は、コールマンなどキャンプ用品が大活躍です。
お湯を沸かしてスープなぞ。
風切音しかしないため、カラスの巣のそばに行くと、カラスに
追いかけられます。
そんな時はひたすら逃げます。(撃墜されるおそれがあるので)
夏の写真ですが、これが離陸風景です。
助手の人に、ポイと投げてもらいます、そしてモーターオン!
(白い帽子が私です)
なかなか楽しいものです。
2005年12月17日
2005年12月16日
2005年12月16日
輝き

12月16日の朝の風景です。
本日も自宅で療養のため、起きるのが遅くなりました。
そのおかげで、朝日が輝きだした瞬間を撮れました。
「今日も一日力をあげるよ」と太陽から言われているような、瞬間でした。